2014年05月16日

アルコール摂取量

世界保健機構(WHO)が、各国のアルコール摂取量を発表しました。
アルコール摂取量
各国の15歳以上の人口が1人当たり摂取するアルコール量を純アルコールに換算して統計を取ったもので、1人当たりの年間アルコール摂取量の世界平均は6.2リットルなのだとか。しかしながら、アルコールを摂取する人は15歳以上の世界人口のうちの38.3%だそうなので、飲酒人口のひとり当たりの摂取量は平均を大きく上回り、単純計算すると世界平均は17リットルになるそうです。
日本の1人当たりの年間アルコール摂取量は7.2リットルと発表されています。世界平均よりも1リットル多いのですね。しかしこれもアルコール摂取人口のマジックが隠れています。
厚生労働省の定める「飲酒率」の定義は「1年以内に1回以上飲酒した人の割合」で、また、飲酒習慣のある者の割合(飲酒習慣者率)の定義は「週に3回以上飲酒し、飲酒日1日あたり清酒換算で1合以上を飲酒する人の割合」だそうです。酒飲みにとって重要なのは後者の「飲酒習慣者率」の方で、2008年の飲酒習慣者率は男性35.9%、女性6.4%だそうです(wikipediaより)。男女合わせると約4割、ということは、日本の飲酒習慣者のひとり当たりの摂取量は約18リットルになります。
純アルコール換算で18リットル、というのは、
・ビール(5%)=360リットル≒350缶で1028本…1日3本?
・ジントニック(14%)=128リットル≒850杯…1日2杯強?
・日本酒(15%)=120リットル≒660合…1日2合弱?
・ウィスキー(40%)=45リットル≒700mlボトルで64本…ひと月5本?
・ワイン(13%)=138リットル≒184本…2日で1本?

…なにやら恐ろしい数字になってしまいました。酒飲みは年間にこんなに酒を飲んでいるのでしょうか?統計ですので、すべての人に当てはまるわけではありませんが、それぞれが適度適量の飲酒を心掛けるのがいいかなと(^^)d

さて。週末です。なにはともあれ飲みましょうか。
BAR ISLEは夕方5時より開いています。
皆さまのご来店をお待ちしています。






同じカテゴリー(細部に何かが宿る)の記事画像
玄関マットの新調
冷蔵庫を新調♪
1杯だけ
「特別なハンガー」
早い時間のバー
早い時間のバー
同じカテゴリー(細部に何かが宿る)の記事
 玄関マットの新調 (2025-04-01 15:00)
 冷蔵庫を新調♪ (2025-03-31 15:00)
 1杯だけ (2025-03-25 15:00)
 「特別なハンガー」 (2025-03-22 15:00)
 早い時間のバー (2025-03-14 15:00)
 早い時間のバー (2025-03-14 15:00)

Posted by BAR ISLE at 16:30 │細部に何かが宿る