2024年09月30日
そばの実のロースト
先日お客さんに聞いてやってみようと思った「そばの実のロースト」、やってみました。

そばの実に対して2%の塩、ローストは低温でじっくりと。

なかなか香ばしく仕上がりました。つまんでみると蕎麦の香りが鼻に抜けていい感じです。塩は食べるときに振る方が良さそうかな。試作としてお出ししますので、ご意見をお聞かせくださいませ。
BAR ISLEは夕方5時より開いています。
皆さまのご来店をお待ちしています。

そばの実に対して2%の塩、ローストは低温でじっくりと。

なかなか香ばしく仕上がりました。つまんでみると蕎麦の香りが鼻に抜けていい感じです。塩は食べるときに振る方が良さそうかな。試作としてお出ししますので、ご意見をお聞かせくださいませ。
BAR ISLEは夕方5時より開いています。
皆さまのご来店をお待ちしています。
2024年09月29日
タコライス
先日タコライスを作りました。あんまり気を使わない料理、こういうのを美味しく仕上げられたらなあ。

たまねぎ・にんにく・唐辛子をじっくりと炒めて、豚ひき肉を投入、

角切りのズッキーニを加えてさらに炒めて、

カットトマトパックと乾燥ハーブを加えて少し煮込んだらソースが完成。白ご飯に、葉野菜×コーンチップス(ドンタコス)×ピザチーズ×挽肉ソースをじゃじゃっと合わせたら完成です。(↑↑↑一番上の画像↑↑↑) うむ。なかなか上出来。

BAR ISLEは夕方5時より開いています。
皆さまのご来店をお待ちしています。

たまねぎ・にんにく・唐辛子をじっくりと炒めて、豚ひき肉を投入、

角切りのズッキーニを加えてさらに炒めて、

カットトマトパックと乾燥ハーブを加えて少し煮込んだらソースが完成。白ご飯に、葉野菜×コーンチップス(ドンタコス)×ピザチーズ×挽肉ソースをじゃじゃっと合わせたら完成です。(↑↑↑一番上の画像↑↑↑) うむ。なかなか上出来。

BAR ISLEは夕方5時より開いています。
皆さまのご来店をお待ちしています。
2024年09月28日
「美味しいタイミング」
先日、お昼に伺ったお蕎麦屋さんのお蕎麦がとても美味しかったのです。何回かお邪魔しているお店でしたが、いつにも増して美味しく感じました。

…なんでだろかなと考えてみたところ、「開店直後だったから」かもしれないなと思い至りました。
蕎麦は「3たて」が美味しいなんて言われます。「挽きたて・打ちたて・茹でたて」の3つの〝たて″。 どのお蕎麦屋さんも開店前にしっかりと仕込みをされていることでしょう。玄蕎麦を粉に挽いて、それを打って切り、お客さんを待つ…。 ってことは、営業が始まってからなるべく早い時間に行った方がより美味しいお蕎麦をいただけるということなのかなと。
そう言えば昔々に行ったお蕎麦屋さんで、オーダーが入ってから玄蕎麦を挽いて、打って、茹でて、ってところがありました。 今思い出しても、香りのいい美味しいお蕎麦だったなあ。1時間近く待たされましたけども(^_^;)
バーテンダーが作るカクテルの多くのものは、数種類の液体を合わせて、それを「氷」で冷やしながら混ぜて作られます。もちろんそれぞれに適切な技法・作り方を用いて。 それを氷を入れないグラスに仕上げる(ショートカクテル)、もしくは氷を入れたグラスに仕上げる(ロングカクテル)、というのが基本的なところ。 どちらも時間の経過で味わいが変わっていきます。前者は時間と共に温度が上がり、後者は時間と共に氷が溶けていきます。 その変化の過程や変化の先がお好きなお客さんもいらっしゃるかもしれませんが、 アタクシとしては、出来立てのカクテルをお出しした瞬間が一番オススメの「美味しいタイミング」です。
カウンター越しにお出ししたカクテル。躊躇なく、スイっとお飲みいただけたら嬉しいです。
BAR ISLEは今日も夕方5時より開いています。
皆さまのご来店をお待ちしています。

…なんでだろかなと考えてみたところ、「開店直後だったから」かもしれないなと思い至りました。
蕎麦は「3たて」が美味しいなんて言われます。「挽きたて・打ちたて・茹でたて」の3つの〝たて″。 どのお蕎麦屋さんも開店前にしっかりと仕込みをされていることでしょう。玄蕎麦を粉に挽いて、それを打って切り、お客さんを待つ…。 ってことは、営業が始まってからなるべく早い時間に行った方がより美味しいお蕎麦をいただけるということなのかなと。
そう言えば昔々に行ったお蕎麦屋さんで、オーダーが入ってから玄蕎麦を挽いて、打って、茹でて、ってところがありました。 今思い出しても、香りのいい美味しいお蕎麦だったなあ。1時間近く待たされましたけども(^_^;)
バーテンダーが作るカクテルの多くのものは、数種類の液体を合わせて、それを「氷」で冷やしながら混ぜて作られます。もちろんそれぞれに適切な技法・作り方を用いて。 それを氷を入れないグラスに仕上げる(ショートカクテル)、もしくは氷を入れたグラスに仕上げる(ロングカクテル)、というのが基本的なところ。 どちらも時間の経過で味わいが変わっていきます。前者は時間と共に温度が上がり、後者は時間と共に氷が溶けていきます。 その変化の過程や変化の先がお好きなお客さんもいらっしゃるかもしれませんが、 アタクシとしては、出来立てのカクテルをお出しした瞬間が一番オススメの「美味しいタイミング」です。
カウンター越しにお出ししたカクテル。躊躇なく、スイっとお飲みいただけたら嬉しいです。
BAR ISLEは今日も夕方5時より開いています。
皆さまのご来店をお待ちしています。
2024年09月27日
信州のナイアガラをカクテルで
長野県産のブドウ「ナイアガラ」が届きました。

毎年毎年言ってること。最近は種無しで皮ごと食べられる品種が人気ですが、カクテルに仕立てたらこのナイアガラが1番美味しく仕上がると思います。そう思いながら作っているのでさらに美味しくなると思います。うん( ̄^ ̄)b
皮際の濃厚な甘み、種の周りのシュッとした酸味、果肉に溢れる香り、丸ごと潰してお酒にすべて溶け込ませて。 ナイアガラのカクテルはこの時期1番のオススメです。ぜひぜひお楽しみください。
他にもブドウが盛り沢山。シャインマスカット、ナガノパープル、スチューベン、種無し巨峰。また、黄金桃、プルーン、二十世紀梨などなどがありますよ。季節の美味しさをカクテルでお楽しみください。
BAR ISLEは夕方5時より開いています。
皆さまのご来店をお待ちしています。
毎年毎年言ってること。最近は種無しで皮ごと食べられる品種が人気ですが、カクテルに仕立てたらこのナイアガラが1番美味しく仕上がると思います。そう思いながら作っているのでさらに美味しくなると思います。うん( ̄^ ̄)b
皮際の濃厚な甘み、種の周りのシュッとした酸味、果肉に溢れる香り、丸ごと潰してお酒にすべて溶け込ませて。 ナイアガラのカクテルはこの時期1番のオススメです。ぜひぜひお楽しみください。
他にもブドウが盛り沢山。シャインマスカット、ナガノパープル、スチューベン、種無し巨峰。また、黄金桃、プルーン、二十世紀梨などなどがありますよ。季節の美味しさをカクテルでお楽しみください。
BAR ISLEは夕方5時より開いています。
皆さまのご来店をお待ちしています。