2013年05月29日

マルス モルテージ 3+25 28年

マルス モルテージ 3+25 28年
本坊酒造による日本のウィスキーです。
昨日のブログで少しだけご紹介しましたが、「WWA2013:World Whiskies Award 2013(ワールド・ウイスキー・アワード・2013年)」のブレンデッドモルトウィスキー部門にて、世界一の評価を得ました。
「サントリー響21年」との2本、ジャパニーズウィスキーが最高賞を受賞するという快挙、世界中を驚かせました。詳しくはこちらのリンクをご参照に。

本坊酒造は、九州に本社を置く「総合酒類メーカー」。鹿児島・山梨・長野の各県に工場を持ち、焼酎・梅酒・ワイン・ウィスキー・ブランデーを製造しています。
その本坊酒造が作るウィスキーが「マルスウィスキー」です。

今回紹介の「マルス モルテージ 3+25 28年」は少々変わった素性を持ちます。ブレンデッドモルトウィスキー…?
…シングルモルトウィスキー(大麦麦芽のみを原料として、単一の蒸留所の原酒のみから作られたウィスキー)は最近では知名度も上がってきました。ブレンデッドモルトウィスキーも同じく大麦麦芽のみを原料としていますが、単一の蒸留所ではなく複数の蒸留所の原酒をブレンドして作られます。
この「モルテージ 3+25」は鹿児島で作られた原酒を鹿児島と山梨合わせて3年間熟成させ、さらに長野県中央アルプス駒ヶ岳山麓の「信州マルス蒸留所」にて25年間の熟成をさせたもの。そこから3+25という名前が付けられました。
ウィスキーは樽熟成を経て完成する酒です。樽を置く場所によってできあがりの味・香りは大きく変化します。鹿児島・山梨・長野の3か所での熟成はウィスキーにどのような個性を授けてくれたのでしょうか…。

マルス モルテージ 3+25 28年。おそらくこの1本だけの入荷となりそうです。
お早めにどうぞ。。。

さて。関東甲信も梅雨入りしたようです。平年より10日も早いのだとか。
しっとりとした日々がしばらくは続くでしょうが、雨音を聴きながらの飲みもなかなかいいもんです。

BAR ISLEは今日も夕方5時より開いています。
皆さまのご来店をお待ちしています。


同じカテゴリー(新入荷のお知らせ)の記事画像
キャプテン・モルガン
ジェット27
駒ヶ岳2023エディション、入荷しました。
クラフトジン「火の帆(ほのほ)」
駒ヶ岳2023エディション
マノックモア11年、入荷しました。
同じカテゴリー(新入荷のお知らせ)の記事
 キャプテン・モルガン (2025-03-04 15:00)
 ジェット27 (2025-02-24 15:00)
 駒ヶ岳2023エディション、入荷しました。 (2025-02-17 15:00)
 クラフトジン「火の帆(ほのほ)」 (2025-02-13 15:00)
 駒ヶ岳2023エディション (2025-02-12 15:00)
 マノックモア11年、入荷しました。 (2025-02-07 15:00)

Posted by BAR ISLE at 16:30 │新入荷のお知らせ